再開発エリアの家、買っていい?メリット・デメリットと将来性の見抜き方の画像

再開発エリアの家、買っていい?メリット・デメリットと将来性の見抜き方

暮らしのお悩み解決

辰岡 宇宙

筆者 辰岡 宇宙

不動産キャリア10年

不動産探し。人生に係わる大切な出来事だからこそ、素直な感情を話してもらう環境作りを大切にしています。まずはお客様のご希望をなんでもお伝えください!ご条件にあう物件をお探しいたします!

再開発エリアの家、買っていい?メリット・デメリットと将来性の見抜き方 - 株式会社アルファ土地販売
この記事は、戸建てとマンションの売買仲介を専門とし、都市計画や街づくりにも深い知見を持つ「株式会社アルファ土地販売」が執筆・監修しています。

再開発エリアの家、買っていい?5つのメリットと後悔しないための注意点







「新しい駅ができるらしい」「駅前が大きく変わるみたいだ」…あなたの街や気になるエリアで、そんな話を聞いたことはありませんか?再開発は、街を活性化させ、私たちの暮らしをより豊かにしてくれる大きな可能性を秘めています。「新しい街に住む」「未来の価値に投資する」といった期待感から、再開発エリアの不動産購入を検討する方も多いでしょう。

しかし、その輝かしい未来像の裏には、知っておくべきデメリットやリスクも存在します。計画が変更になったり、思ったほど資産価値が上がらなかったり、工事期間中の騒音に悩まされたり…。

この記事を読めば、再開発エリアでの不動産購入のメリット・デメリットを深く理解し、計画の将来性リスクを自分で見極めるためのプロの視点が手に入ります。後悔しない物件選びのために、ぜひ最後までお付き合いください。

なぜ今「再開発エリア」の物件が注目されるのか?

近年、全国の主要都市やその郊外で再開発が活発化しています。その背景には、人口減少社会における都市機能の集約(コンパクトシティ化)や、防災機能の強化、そして街の魅力を高めて新たな住民を呼び込もうという自治体や企業の戦略があります。新しいタワーマンションの建設、商業施設の誘致、交通インフラの整備などが一体となって進められるため、不動産市場における注目度も非常に高くなっています。

【期待と未来】再開発エリアに家を買う5つの大きなメリット

まずは、再開発エリアが持つ大きな魅力、5つのメリットから見ていきましょう。

メリット1:将来的な資産価値向上の大きな期待

再開発によって街全体の魅力が高まれば、それに伴い土地や建物の評価額が上昇し、将来的な資産価値の向上が期待できます。これは再開発エリアの物件を選ぶ最大のメリットと言えるでしょう。

メリット2:生活利便性の飛躍的向上(商業施設、交通網など)

新しい商業施設やスーパー、病院、公園などが整備され、日々の暮らしが格段に便利になります。新駅の開業や道路の拡幅など、交通アクセスが改善されるケースも多く、通勤・通学の利便性も向上します。

メリット3:美しい街並みと最新のインフラ

電線の地中化、歩道の拡幅、バリアフリー設計など、計画的に作られた美しい街並みが手に入ります。上下水道や通信網といったインフラも最新のものが整備されるため、快適な生活が期待できます。

メリット4:多様な世帯が集まる新しいコミュニティ

再開発によって新しく建設されるマンションや戸建てには、子育て世代からシニア層まで、様々なバックグラウンドを持つ人々が集まります。新しいコミュニティに参加し、新たな人間関係を築く楽しさもあります。

メリット5:最新の考え方に基づいた防災・減災機能

近年の再開発は、防災・減災を重視した街づくりが主流です。広い避難場所の確保、延焼を防ぐ道路計画、災害に強いインフラ整備など、安心して暮らせる環境が整えられます。

【知っておくべき現実】見落としがちな5つのデメリットと注意点

次に、見落としてはならないデメリットや注意点を解説します。これらを理解することが、後悔しないための鍵となります。

デメリット1:長期にわたる工事の騒音・振動・交通規制

再開発は数年、場合によっては10年以上にわたる大規模なプロジェクトです。その間、工事の騒音や振動、大型車両の通行による交通規制などが続く可能性があります。特に小さなお子様がいるご家庭や、在宅ワークの方は、生活への影響を具体的にイメージしておく必要があります。

デメリット2:街の完成に伴う固定資産税・都市計画税の上昇リスク

再開発によって土地の評価額が上がると、それに伴って毎年支払う固定資産税都市計画税も上昇します。購入時の税額がずっと続くわけではないことを理解しておく必要があります。こうした費用上昇は、住宅ローンの計画にも大きく影響します。特に夫婦でローンを組むペアローンなどを検討している場合は、将来の支出増も見据えた計画が不可欠です。詳しくは、こちらの記事「ペアローンのデメリット全解説と後悔しないための回避策【専門家が伝授】」も参考にしてください。

デメリット3:計画の変更・遅延・中止といった不確実性

社会情勢や経済状況の変化により、当初の再開発計画が変更されたり、スケジュールが大幅に遅延したり、最悪の場合は中止になったりするリスクもゼロではありません。期待していた商業施設が誘致されない、公園の規模が縮小されるといった可能性も考慮に入れておくべきです。

デメリット4:「再開発=必ず資産価値が上がる」とは限らない現実

多くの人が期待する資産価値の上昇ですが、必ずしも保証されているわけではありません。周辺エリアでタワーマンションなどが過剰に供給されれば、需給バランスが崩れて価格が伸び悩むこともあります。また、再開発エリアであっても、物件自体の構造や管理状態が悪ければ本末転倒です。中には絶対に「買ってはいけない中古マンション」も存在します。後悔しないための物件選びの基本原則については、こちらの記事「【プロが警告】買ってはいけない中古マンション15の特徴と見抜き方」で詳しく解説しています。

デメリット5:コミュニティが未成熟、または変化し続ける可能性

新しく作られた街では、地域のコミュニティが成熟するまでに時間がかかります。また、開発が進むにつれて住民の層が変化していく可能性もあります。地域との繋がりを重視する方にとっては、少し物足りなさを感じるかもしれません。

【不動産のプロはここを見る!】失敗しない再開発エリアの物件選び・5つのチェックポイント

では、どうすればリスクを抑え、再開発の恩恵を最大限に享受できるのでしょうか。プロが実践するチェックポイントをご紹介します。

チェック1:「都市計画」の具体的な内容を読み解く

「再開発されるらしい」という噂だけで判断せず、必ず自治体のウェブサイトや役所の都市計画課などで、公式な「都市計画」の決定文書や図面を確認しましょう。どのような建物が、いつまでに、どこにできるのか、具体的な情報を自分の目で確かめることが第一歩です。

チェック2:複数の情報源(自治体、デベロッパー、地元の不動産会社)から情報を集める

自治体が発表する公式情報に加え、開発を手掛けるデベロッパーのウェブサイト、そしてその地域に精通した地元の不動産会社など、複数の情報源から情報を集め、多角的に判断することが重要です。

チェック3:税金の上昇分や物価上昇を考慮した長期的な資金計画を立てる

現在の収入だけでなく、将来的な固定資産税の上昇や、街が便利になることによる物価の上昇なども見越して、余裕を持った資金計画を立てましょう。

チェック4:工事期間とご自身のライフプランを照らし合わせる

再開発の完了予定時期と、ご自身やお子様のライフプラン(入学、進学など)を照らし合わせ、工事期間中の影響が許容範囲内かを確認しましょう。

チェック5:成功事例に学ぶ

成功している再開発エリアには共通点があります。例えば、私たち株式会社アルファ土地販売の得意エリアである立川駅周辺では、商業施設、オフィス、文化施設、住宅、そして広大な公園が一体となった複合的な開発が行われ、街の価値を大きく向上させました。単に建物を新しくするだけでなく、どのような「魅力」や「機能」を街に付加しようとしているのか、その計画のビジョンを見極めることが重要です。

まとめ:再開発エリアの物件選びは「未来を見通す力」が鍵

再開発エリアでの不動産購入は、新しい街と共に成長していくという大きな魅力と、未来への投資というワクワク感があります。しかし、その一方で、計画の不確実性や様々なリスクも伴います。

成功の鍵は、パンフレットなどの表面的な情報に惑わされず、公式な計画の内容を深く理解し、専門家と共に長期的な視点で冷静に判断することです。私たち不動産のプロは、そうした未来を見通すお客様の「目」となり、様々な情報を提供し、最適な判断ができるようサポートする存在です。

将来性を見据えた物件探しは、専門家にご相談ください

株式会社アルファ土地販売では、目先の情報だけでなく、都市計画や将来性まで見据えた、お客様の長期的な利益に繋がる物件探しをサポートしています。

無料個別相談を予約する 将来性のある物件について相談する お問い合わせ

”暮らしのお悩み解決”おすすめ記事

  • 【おとり物件の見分け方】騙されない!不動産広告の嘘と優良店の選び方の画像

    【おとり物件の見分け方】騙されない!不動産広告の嘘と優良店の選び方

    暮らしのお悩み解決

  • 【タワマンで後悔】買ってからでは遅い!10のデメリットとプロの見極め方の画像

    【タワマンで後悔】買ってからでは遅い!10のデメリットとプロの見極め方

    暮らしのお悩み解決

  • 【マンション喫煙問題】ベランダは違法?ルールと対策、資産価値への影響をプロが解説の画像

    【マンション喫煙問題】ベランダは違法?ルールと対策、資産価値への影響をプロが解説

    暮らしのお悩み解決

  • 【至急】マンションにハチの巣!連絡先は?費用は誰が負担?対処法を不動産のプロが解説の画像

    【至急】マンションにハチの巣!連絡先は?費用は誰が負担?対処法を不動産のプロが解説

    暮らしのお悩み解決

  • 【マンション表札つけない】選択はアリ?メリット・デメリットと後悔しないための判断基準の画像

    【マンション表札つけない】選択はアリ?メリット・デメリットと後悔しないための判断基準

    暮らしのお悩み解決

もっと見る